パーパス・企業理念
SEIKO HOUSE GINZA
私たちの身の周りで活躍するセイコーの製品・サービス
統合報告書
中期経営計画
サステナブル・ストーリー
セイコーわくわく教室
時と日本文化プロジェクト
Team Seiko
“わ”で奏でる東日本応援コンサート
メニュー
検索
東証 プライム:8050
セイコーグループは、持続可能な社会の実現には環境保全が最重要課題であると認識しています。企業としての責任を果たすべく脱炭素、資源循環、自然との共生を主に、幅広い環境活動に取り組んでいます。
環境方針の実現に向けて、各事業会社を横断した環境マネジメント推進体制を構築しています。
各事業会社では、環境を通じた地域社会とのコミュニケーションを大切にし、さまざまな活動に取り組んでいます。
気候変動によるリスクが高まる中、「脱炭素社会」の実現に向けて、温室効果ガスの排出量削減に努めています。
「循環型社会」の形成に向けて、資源の有効活⽤や廃棄物の削減、製品の小型軽量化などに取り組んでいます。
「⾃然共⽣社会」の実現を⽬指し、生物多様性に配慮した土地利用やステークホルダーと連携した取り組みを推進しています。
化学物質の使用量削減による環境負荷低減や化学物質を正しく安全に管理する教育に継続的に取り組んでいます。
本業を通じて社会課題解決に寄与するため、独自のラベル制度をもうけ環境に配慮した製品の創出に取り組んでいます。
セイコーグループの環境パフォーマンスデータの一覧です。
TCFD提言に基づき、気候変動が事業に与えるリスク・機会に関する情報開示に努めてまいります。
子どもたちがわくわくする体験に取り組み、人と人とのつながりを通して、豊かな未来を育む教室です。
持続可能な社会に向けて、セイコーだからできるサステナブルな活動を発信していきます。
日本文化の魅力を発信し、多くの方に体感していただくプロジェクト