環境(Environment)データ
- 各データとも端数処理の関係で合計値が合わない場合があります。
-
- 当社グループ:
- セイコーグループ全249拠点
(日本国内製造拠点12拠点、日本国内非製造拠点157拠点、海外製造生産9拠点、海外非製造拠点71拠点)
エネルギー使用量
エネルギー使用量(全体)
集計範囲:当社グループ
(単位:MWh)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
日本 | 133,497 | 131,314 | 134,448 | 132,309 | 109,481 |
海外 | 113,914 | 110,006 | 118,847 | 116,203 | 106,831 |
合計 | 247,410 | 241,320 | 253,295 | 248,512 | 216,313 |
電力使用量
集計範囲:当社グループ
(単位:MWh)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 非再生可能エネルギー | 104,403 | 102,046 | 102,894 | 77,553 | 55,784 | |
再生可能エネルギー | 0 | 0 | 1,413 | 25,897 | 27,926 | ||
内訳 | 購入 | 0 | 0 | 1,413 | 25,897 | 25,506 | |
発電 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
証書 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,420 | ||
日本合計 | 104,403 | 102,046 | 104,307 | 103,450 | 83,710 | ||
再生可能エネルギー比率 | 0% | 0% | 1.4% | 25.0% | 33.4% | ||
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |||
海外 | 非再生可能エネルギー | 111,111 | 107,375 | 98,176 | 102,843 | 90,479 | |
再生可能エネルギー | 0 | 0 | 14,535 | 6,727 | 6,101 | ||
内訳 | 購入 | 0 | 0 | 0 | 174 | 401 | |
発電 | 0 | 0 | 1,535 | 3,453 | 5,700 | ||
証書 | 0 | 0 | 13,000 | 3,100 | 0 | ||
海外合計 | 111,111 | 107,375 | 112,711 | 109,570 | 96,580 | ||
再生可能エネルギー比率 | 0% | 0% | 12.9% | 6.1% | 6.3% | ||
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |||
日本 + 海外 |
非再生可能エネルギー | 215,515 | 209,422 | 201,070 | 180,395 | 146,263 | |
再生可能エネルギー | 0 | 0 | 15,948 | 32,624 | 34,027 | ||
内訳 | 購入 | 0 | 0 | 1,413 | 26,071 | 25,907 | |
発電 | 0 | 0 | 1,535 | 3,453 | 5,700 | ||
証書 | 0 | 0 | 13,000 | 3,100 | 2,420 | ||
日本+海外合計 | 215,515 | 209,422 | 217,018 | 213,020 | 180,290 | ||
再生可能エネルギー比率 | 0% | 0% | 7.3% | 15.3% | 18.9% |
温室効果ガス(GHG)排出量
Scope1(事業者自らによる燃料使用などの直接排出)
集計範囲:当社グループ
(単位:t-CO2)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
日本 | 6,313 | 6,409 | 7,324 | 7,113 | 5,662 |
海外 | 521 | 490 | 954 | 1,034 | 5,061 |
合計 | 6,834 | 6,898 | 8,279 | 8,147 | 10,723 |
- ■補足
- ・CO2以外の温室効果ガスを含む
・生物由来のGHG排出は該当なし - ■排出係数
- ・燃料:地球温暖化対策の推進に関する法律「算定・報告・公表制度における算定方法・排出係数一覧」を使用
・CO2以外の温室効果ガス:地球温暖化対策の推進に関する法律「算定・報告・公表制度における算定方法・排出係数一覧」を使用
Scope2(電気・熱などのエネルギー使用にともなう間接排出)
集計範囲:当社グループ
(単位:t-CO2)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
日本 | 50,829 | 48,499 | 46,355 | 36,101 | 23,299 |
海外 | 55,944 | 53,899 | 48,001 | 52,334 | 45,942 |
合計 | 106,773 | 102,398 | 94,356 | 88,434 | 69,242 |
- ■補足
- ・マーケット基準で算出
- ■排出係数
-
- ・電気:
- 日本は地球温暖化対策の推進に関する法律「電気事業者別排出係数」を使用
海外はIEA(International Energy Agency)の各国の排出係数を使用
Scope1+2
集計範囲:当社グループ
(単位:t-CO2)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
日本 | 57,142 | 54,908 | 53,679 | 43,214 | 28,962 |
海外 | 56,465 | 54,388 | 48,955 | 53,368 | 51,003 |
合計 | 113,607 | 109,296 | 102,634 | 96,581 | 79,965 |
Scope3
集計範囲:当社グループ
カテゴリ | 項目 | GHG排出量 (t-CO2) |
% |
---|---|---|---|
カテゴリ1 | 購入した製品 ・サービス |
366,505 | 64.4% |
カテゴリ2 | 資本財 | 36,082 | 6.3% |
カテゴリ3 | Scope1,2に含まれない燃料およびエネルギー関連活動 | 12,399 | 2.2% |
カテゴリ4 | 輸送、配送(上流) | 35,093 | 6.2% |
カテゴリ5 | 事業活動から出る 廃棄物 |
2,464 | 0.4% |
カテゴリ6 | 出張 | 4,506 | 0.8% |
カテゴリ7 | 雇用者の通勤 | 5,380 | 0.9% |
カテゴリ8 | リース資産(上流) | 122 | 0.0% |
カテゴリ9 | 輸送、配送(下流) | 3,476 | 0.6% |
カテゴリ10 | 販売した製品の加工 | 12,469 | 2.2% |
カテゴリ11 | 販売した製品の使用 | 84,896 | 14.9% |
カテゴリ12 | 販売した製品の廃棄 | 4,573 | 0.8% |
カテゴリ13 | リース資産(下流) | 708 | 0.1% |
カテゴリ14 | フランチャイズ | - | - |
カテゴリ15 | 投資 | - | - |
合計 | 568,674 | 100.0% |
※数値については端数処理の関係で合計が合わない場合があります。
NOx、SOx
集計範囲(NOx):日本国内製造拠点のうち大気汚染防止法による測定義務を要する3拠点
集計範囲(SOx):日本国内製造拠点のうち大気汚染防止法による測定義務を要する3拠点
(単位:t)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
NOx排出量 | 1.3 | 1.5 | 5.1 | 4.3 | 4.5 |
SOx排出量 | 0.04 | 0.04 | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
※2020年度以前の集計範囲 NOx:国内対象3拠点 SOx:国内対象2拠点
廃棄物
廃棄物排出量
集計範囲:日本国内製造拠点およびオフィス、海外製造拠点およびオフィスの計23社
(単位:t)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
日本 | 2,217 | 2,126 | 2,177 | 2,255 | 2,133 |
海外 | 2,907 | 3,107 | 3,510 | 3,409 | 2,854 |
合計 | 5,124 | 5,232 | 5,686 | 5,664 | 4,987 |
再資源化率
集計範囲:日本国内製造拠点およびオフィス、海外製造拠点およびオフィスの計23社
(単位:%)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
日本 | 80% | 76% | 76% | 72% | 73% |
海外 | 68% | 65% | 71% | 69% | 66% |
合計 | 73% | 69% | 73% | 70% | 69% |
※再資源化率には熱回収を含んでいます。
用紙使用量
用紙使用量
集計範囲:日本国内製造拠点およびオフィス、海外製造拠点およびオフィスの計28社
(単位:t)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
日本 | 60 | 45 | 42 | 42 | 46 |
海外 | 21 | 19 | 18 | 17 | 14 |
合計 | 81 | 64 | 60 | 58 | 60 |
水
取水量
集計範囲:当社グループ
(単位:千m³)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 上水 | 176 | 166 | 166 | 159 | 158 |
工業用水 | 23 | 17 | 12 | 10 | 18 | |
地下水 | 256 | 256 | 264 | 242 | 216 | |
日本合計 | 455 | 438 | 442 | 412 | 392 | |
海外 | 上水 | 416 | 376 | 349 | 349 | 348 |
工業用水 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
地下水 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
海外合計 | 416 | 376 | 349 | 349 | 348 | |
日本+海外 | 合計 | 870 | 814 | 791 | 761 | 740 |
排水量
集計範囲:当社グループ
(単位:千m³)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 河川 | 235 | 230 | 249 | 235 | 176 |
下水道 | 33 | 31 | 31 | 48 | 45 | |
日本合計 | 269 | 262 | 280 | 283 | 221 | |
海外 | 河川 | 79 | 59 | 46 | 66 | 63 |
下水道 | 290 | 276 | 254 | 283 | 285 | |
海外合計 | 370 | 335 | 300 | 349 | 348 | |
日本+海外 | 合計 | 639 | 596 | 580 | 632 | 569 |
BOD、COD
集計範囲(BOD):日本国内製造拠点のうち水質汚濁防止法による測定義務を要する7拠点
集計範囲(COD):日本国内製造拠点のうち水質汚濁防止法による測定義務を要する1拠点
(単位:t)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
BOD | 0.8 | 0.8 | 1.0 | 0.9 | 1.1 |
COD | 0.6 | 0.4 | 0.5 | 0.5 | 0.7 |
※2020年度以前の集計範囲 BOD:国内対象6拠点
PRTR対象物質
集計範囲:すべての日本国内製造拠点(12拠点)
(単位:kg)
化学物質名 | 取扱量 | 排出 | 移動 | リサイクル | 消費 | 除去処理 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
①大気への排出 | ②公共水域への排出 | ③当該事業所における土壌への排出 | ④当該事業所における埋立処分 | ⑤下水道への廃水の移動 | ⑥廃棄物の当該事業所外への移動 | ⑦有価物の当該事業所外への移動 | ⑧製品として移動等 | ⑨分解・反応等 | ||
エチルベンゼン | 526 | 141 | 0 | 0 | 0 | 0 | 385 | 0 | 0 | 0 |
キシレン | 3,912 | 188 | 0 | 0 | 0 | 0 | 751 | 0 | 0 | 2,973 |
コバルト及びその化合物 | 9,699 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 348 | 9,340 | 0 |
無機シアン化合物(錯塩及びシアン酸塩を除く) | 602 | 9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 593 |
トルエン | 1,950 | 1,130 | 0 | 0 | 0 | 0 | 658 | 0 | 162 | 0 |
ニッケル化合物 | 1,771 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 254 | 16 | 1,499 | 0 |
フェノール | 1,418 | 213 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,134 | 0 | 0 | 71 |
ふっ化水素及びその水溶性塩 | 11,146 | 3 | 6 | 0 | 0 | 0 | 10,580 | 0 | 0 | 557 |
ほう素及びその化合物 | 109 | 0 | 95 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 11 |
マンガン及びその化合物 | 7,083 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,693 | 0 | 5,390 | 0 |
メチルナフタレン | 7,877 | 39 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7,838 |
1,2-ジメトキシエタン | 239 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 239 | 0 |
トリメチルベンゼン | 4,382 | 57 | 0 | 0 | 0 | 0 | 822 | 0 | 0 | 3,503 |
鉛及びその化合物 | 1,890 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,511 | 0 | 379 | 0 |
N-メチル-2-ピロリドン | 4,726 | 876 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3,850 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 57,328 | 2,655 | 103 | 0 | 0 | 0 | 21,651 | 364 | 17,009 | 15,546 |
環境負荷の全体像
海外と記載されていない項目は日本国内のデータです。
INPUT | |
---|---|
包装材 | 容器包装リサイクル法の対象となる紙・プラスチック・ガラス |
紙 | 社内で使用するコピー用紙、プリンター用紙 |
化学物質 | PRTR対象物質、VOC |
電気 | 電力会社からの購入電力 再生可能エネルギー |
ガス | 都市ガス、LPガス |
燃料 | 灯油、重油、軽油 |
水 | 上水道、工業用水、地下水 |
OUTPUT | |
---|---|
GHG(温室効果ガス) | CO2及びCO2以外の温室効果ガス(Scope1とScope2) |
NOx | ガス、油などの使用により発生する窒素酸化物 |
SOx | 油などの使用により発生する硫黄酸化物
※NOx、SOxは大気汚染防止法で規制されるばい煙発生施設を設置している事業所に限定 |
化学物質 | PRTR対象物質 |
排水 | 河川、下水道への排水 |
COD | 汚濁負荷量
※水質汚濁防止法の総量規制対象事業所に限定 |
BOD | 汚濁負荷量
※水質汚濁防止法の特定施設設置事業所に限定 |
廃棄物 | 事業活動に伴い発生する廃棄物 |
環境会計
環境保全コスト
集計範囲:日本国内の事業会社11社
(単位:百万円)
分類 | 内容 | 投資額※1 2023年度 |
費用額※2 2023年度 |
---|---|---|---|
1.事業エリア内コスト | 250.5 ⅰ、ⅱ、ⅲ合計 |
1403.9 ⅰ、ⅱ、ⅲ合計 |
|
ⅰ.公害防止コスト | 水質、大気、騒音、振動など公害防止に関すること | 44.3 | 331.0 |
ⅱ.地球環境保全コスト | 地球温暖化防止、オゾン層保護などに関すること | 203.9 | 619.4 |
ⅲ.資源循環コスト | 省資源、廃棄物の削減・リサイクル、購入抑制など | 2.3 | 453.5 |
2.上・下流コスト | 環境配慮型製品の製造 | 0.3 | 28.3 |
製品・容器包装等のリサイクルなど | |||
3.管理活動コスト | 環境教育、環境情報の開示 | 65.8 | 150.5 |
環境マネジメントシステムの運用など | |||
4.研究開発コスト | 環境に関する研究開発など | 0.0 | 11.2 |
5.社会活動コスト | 環境保護団体、地域への支援など | 0.0 | 1.0 |
6.環境損傷対応コスト | 土壌汚染修復費など | 0.0 | 0.0 |
合計 | 316.6 | 1594.9 |
※1 投資額は2023年度単年度のみの投資額です。全額を環境保全コストと判断できない場合は按分集計を行っています。
※2 費用額には前年度までの投資にかかる減価償却費を含みます。
環境保全効果
環境負荷 | 削減量(効果) |
---|---|
GHG | 14,252(t) |
用水 | 20(千m³) |
紙資源 | -4(t) |
産業廃棄物 | 116(t) |
一般廃棄物 | 6(t) |
環境活動に伴う経済効果
(単位:百万円)
実質効果の内容 | |
---|---|
省エネルギーによる費用削減 | 586.5 |
省資源による費用の削減(水) | -1.0 |
省資源による費用の削減(紙) | -2.3 |
廃棄物処理費用の削減 | -4.3 |
有価物など売却による収入 (単年度効果) |
240.9 |
合計 | 819.8 |
拠点別環境パフォーマンスデータ
※下部スクロールバーから全体の閲覧が可能です。
名称 | 主要な事業の内容 | 拠点種別 | INPUT | OUTPUT | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
燃料・熱等 使用量 (MWh) |
電気使用量 (MWh) |
水使用量 (千m³) |
PRTR 化学物質 (t) |
GHG排出量※1 (t-CO2) |
排水量 (千m³) |
PRTR 化学物質 (t) |
廃棄物等 排出量 (t) |
|||
セイコーグループ(株)本社 | 連結経営管理 | 国内/オフィス | - | 478 | 7 | - | 0 | 7 | - | 26 |
セイコーウオッチ(株)本社 | ウオッチ | 国内/オフィス | 1 | 376 | - | - | 4 | - | - | - |
セイコーウオッチ(株)国内営業所 | ウオッチ | 国内/オフィス | 18 | 530 | - | - | 208 | - | - | 177 |
セイコータイムラボ(株) | ウオッチ | 国内/オフィス | - | 443 | - | - | 183 | - | - | - |
セイコーウオッチ 国内販売子会社 | ウオッチ | 国内/オフィス | - | 636 | - | - | 237 | - | - | - |
セイコーインスツル(株)本社・幕張事業所 | 電子デバイス | 国内/オフィス | 2,675 | 1,987 | 16 | - | 1,061 | 16 | - | 151 |
セイコーソリューションズ(株)グループ | システムソリューション | 国内/オフィス | 59 | 3,794 | 1 | - | 1,391 | 1 | - | 52 |
セイコータイムクリエーション(株) | その他 | 国内/オフィス | 350 | 1,655 | - | - | 726 | - | - | 81 |
(株) 和光 | その他 | 国内/オフィス | 50 | 3,134 | 6 | - | 388 | 4 | - | 175 |
盛岡セイコー工業(株) | ウオッチ | 国内/製造 | 1,168 | 18,654 | 34 | 5 | 409 | 22 | 0 | 288 |
二戸時計工業(株) | ウオッチ | 国内/製造 | 183 | 970 | 2 | - | 53 | 2 | - | 16 |
遠野精器(株) | ウオッチ | 国内/製造 | 17 | 1,605 | 2 | - | 5 | 2 | - | 10 |
セイコーインスツル(株)大野事業所 | 電子デバイス | 国内/製造 | 35 | 1,151 | 3 | - | 459 | 1 | - | 62 |
セイコーインスツル(株)高塚事業所 | 電子デバイス | 国内/製造 | 381 | 13,267 | 77 | 6 | 5,326 | 232 | 1 | 270 |
セイコーインスツル(株)仙台事業所 | 電子デバイス | 国内/製造 | 7,714 | 13,143 | 35 | 19 | 7,505 | 15 | 1 | 202 |
セイコーインスツル(株)秋田事業所 | 電子デバイス | 国内/製造 | 1,612 | 2,243 | 101 | 5 | 1,462 | 24 | 0 | 201 |
エスアイアイ・クリスタルテクノロジー(株) | 電子デバイス | 国内/製造 | 4,285 | 10,651 | 77 | 16 | 5,169 | 72 | 1 | 227 |
セイコーNPC(株) | 電子デバイス | 国内/製造 | 7,223 | 8,759 | 32 | 6 | 5,269 | 29 | 0 | 195 |
セイコーウオッチ 海外販売子会社 | ウオッチ | 海外/オフィス | 3,132 | 4,885 | 8 | - | 2,804 | 8 | - | 2 |
セイコーインスツル 海外販売子会社 | 電子デバイス | 海外/オフィス | 728 | 452 | - | - | 334 | - | - | - |
セイコータイムクリエーション 海外販売子会社 | その他 | 海外/オフィス | 52 | 90 | - | - | 69 | - | - | - |
Guangzhou SII Watch Co., Ltd. | ウオッチ | 海外/製造 | 100 | 1,553 | 9 | - | 1,072 | 9 | - | 53 |
Instruments technology (Johor) Sdn. Bhd. | ウオッチ | 海外/製造 | 91 | 13,919 | 63 | - | 9,106 | 63 | - | 346 |
Seiko Manufacturing (Singapore) Pte. Ltd. | ウオッチ | 海外/製造 | 17 | 14,743 | 91 | - | 5,550 | 91 | - | 207 |
Dalian Seiko Instruments Inc. | 電子デバイス | 海外/製造 | 3,556 | 16,798 | 51 | - | 11,470 | 51 | - | 527 |
Seiko Instruments technology (Shanghai) Inc. | 電子デバイス | 海外/製造 | - | 706 | 1 | - | 430 | 1 | - | 6 |
Seiko Instruments (Thailand) Ltd. | 電子デバイス | 海外/製造 | 2,128 | 33,946 | 90 | - | 16,356 | 90 | - | 1,377 |
Seiko Precision (Thailand) Co., Ltd. | 電子デバイス | 海外/製造 | 447 | 9,471 | 35 | - | 3,802 | 35 | - | 337 |
※主要拠点のデータを掲載しています。
※拠点により、一部、他事業所あるいは関係子会社のデータを含んでいる場合があります。
※GHG排出量は、証書によるオフセット量は、反映していません。
CDP
ISO14001認証取得一覧
国内拠点(適用範囲の詳細は事業会社のリンク先をご覧ください。)
取得事業会社 | 適用事業会社 | 認証取得日 |
---|---|---|
セイコーNPC株式会社 | 1996年3月 | |
セイコーグループ株式会社 セイコーインスツル株式会社 セイコーフューチャークリエーション株式会社 |
エスアイアイ・プリンテック株式会社 セイコー・イージーアンドジー株式会社 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 |
1996年11月 |
セイコータイムクリエーション株式会社 (クロック事業本部を除く) |
2004年12月 | |
セイコーソリューションズ株式会社 | 株式会社 アイ・アイ・エム 株式会社 CSMソリューション 株式会社 GCC 株式会社 トータルシステムエンジニアリング 株式会社 BackStore 株式会社 プレスティージ |
2014年1月 |
盛岡セイコー工業株式会社 | 株式会社みちのくサービス 二戸時計工業株式会社 遠野精器株式会社 |
2020年10月 ※ |
海外拠点
取得事業会社 | 認証取得日 |
---|---|
大連精工電子有限公司 | 2001年 6月 |
Seiko Precision (Thailand) Co.,Ltd. | 2002年 1月 |
Seiko Instruments (Thailand) Ltd. | 2002年 3月 |
Instruments Technology (Johor) Sdn. Bhd | 2002年10月 |
広州精工技術有限公司 | 2005年 3月 |
精工電子技術(上海)有限公司 | 2012年 7月 |
Seiko Manufacturing ( H.K.) Ltd. | 2020年4月 ※ |
Seiko Manufacturing (Singapore) Pte. Ltd. | 2020年7月 ※ |
※ 2020年4月のセイコーグループの事業再編の影響で、従来からの認証は継続することができず、新たな組織として認証を取得しました。
社会(Social)データ
基本データ
正社員男女比率
集計範囲:セイコーグループ(株)および国内事業会社18社(翌期4月1日時点)
(単位:%)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 71.3 | 71.1 | 71.0 | 70.4 | 70.0 |
女性 | 28.7 | 28.9 | 29.0 | 29.6 | 30.0 |
※翌期4月1日の比率を期末情報としてみなして表示
海外従業員比率
集計範囲:グループ連結(2024年3月31日時点)
(単位:%)
2023年度 | |
---|---|
海外従業員比率 | 47.7 |
平均勤続年数
集計範囲:セイコーグループ(株)および国内事業会社7社(各期末時点)
(単位:年)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
平均勤続年数 | 17.9 男性 18.9 女性 15.5 |
19.8 男性 20.2 女性 17.4 |
20.0 男性 20.8 女性 17.9 |
19.5 男性 20.3 女性 17.4 |
18.8 男性 19.6 女性 16.7 |
集計範囲:セイコーグループ(株)および国内事業会社7社
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
平均法定外残業時間(時間) | 4.9 | 2.9 | 6.9 | 7.4 | 7.1 | |
平均年齢(歳) | 男性 | 45.4 | 46.0 | 46.4 | 46.5 | 46.2 |
女性 | 41.7 | 42.6 | 42.4 | 42.7 | 42.8 | |
3年内離職率(定着率)(%) | 5.8(94.2) | 10.6(89.4) | 3.4(96.6) | 9.7(90.3) | 13.0(87.0) |
ダイバーシティの推進
集計範囲(女性管理職比率):セイコーグループ(株)および国内事業会社18社(翌期4月1日時点)
集計範囲(障がい者雇用比率):セイコーグループ(株)および特例子会社を含むグループ適用認定会社の計8社
(単位:%)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
女性管理職比率※1 | 13.4 | 13.7 | 13.2 | 13.3 | 14.2 |
障がい者雇用比率※2 | 2.3 | 2.7 | 2.3 | 2.4 | 2.4 |
※1 翌期4月1日の女性管理職比率を期末情報としてみなして表示
※2 翌期6月1日の障がい者雇用比率を期末情報としてみなして表示
ワークライフバランスの推進
育児休暇取得
集計範囲:セイコーグループ(株)および国内子会社
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
対象者数(正社員)※1(人) | 39 | 44 | 30 | 19 | 33 | 21 |
育児休業取得者数(人) | 9 | 44 | 14 | 19 | 29 | 21 |
育児休業取得率※2(%) | 23.0 | 100.0 | 46.7 | 100.0 | 87.9 | 100.0 |
※1 対象者=該当年に育休始期が到来した社員
※2 育児休業取得率=対象者のうち該当年内に育児休業を開始した社員の割合
ガバナンス(Governance)データ
役員比率
(2024年6月27日時点)