INDEX

顧客責任

関連するSDGs目標

  • 8:働きがいも経済成長も
  • 9:産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 12:つくる責任つかう責任

当社グループは時計事業を祖業とし、その精度と技術を追求する姿勢から高品質の製品やサービスを生み出してきました。優れた機能・品質・技術は当社グループの価値の源泉です。常にお客さま本位の姿勢を大切にし、お客さま視点に立った質の高い商品・サービスを提供し続けます。

基本的な考え方

当社グループは、品質によって先人たちが築いた信頼を継承しつつ、よりよい製品・サービスを提供していきます。技術を守り、発展させていくことで、その時代に求められる顧客課題に対応し、ソリューションカンパニーを目指しこれからも社会とともに成長しつづけていきます。社会に信頼される高品質な製品・サービスの提供は当社グループの重要課題です。

正確な“時”で社会生活を豊かに

高度なシステムで制御された社会はあらゆるものが正確な時刻でつながっており、わずかな時間のズレが交通機関の混乱や通信障害を引き起こします。そのため、情報を扱う電子機器の時計を正確に合わせる時刻同期は、現代社会に不可決な技術だと言えます。
セイコーが提供する高精度時刻同期は、東京証券取引所でも導入されています。株式取引が始まる朝9時には、わずか1秒間に数万件の注文が殺到します。当社の1,000万分の1秒レベルの時刻同期技術は、注文の順序どおりに取引が行われ、公平な取引の機会を投資家に提供しています。
この技術は、放送、通信、鉄道、金融、電力、IoTなどの分野においても、それぞれのニーズに寄り添い、超高精度の時刻同期の要求に応えていきます。

オンラインとオフラインの融合で“接遇”接客を実現

和光では、単なる接客ではなく、傾聴により顧客の潜在的なニーズを把握し、顧客に寄り添ったサービスや体験を提供する、“接遇”接客の実現を目指しています。実際にお客さまと接する現場の販売員がより良い“接遇”ができるよう、セイコーソリューションズが提供するOMOソリューション「SETSUGU」を導入することで、オンラインとオフラインの顧客データを統合し、現場でのデータ活用を実現しました。2024年には「SETSUGU」の新機能として会員証アプリサービスの提供が始まり、和光が目指す“接遇”に必要なデータ活用の高度化によるCX向上を実現しました。
時代のニーズに沿ったおもてなしの精神と長年培ってきた技術力を掛け合わせ、これからも新しいソリューションを創造し続けます。

サポート体制の構築

世界中のマーケットをカバーするサービスネットワーク

セイコーウオッチは、96か国・地域、145か所においてサービスを展開しています。
セイコーウオッチ本社のアフターサービス部門では、現地サービスセンターのサービスの質をモニターし改善を図ることで、世界中どこでも同じ高水準のサービスを目指しています。この目標達成に向けた活動の一つとして、現地でグランドセイコーの修理を担える技能士の育成を継続的に実施しています。さらには、現地サービスセンターのサービスの品質を監査する取組みも続けています。
また、セイコーブランドのウオッチについては、グランドセイコー同様に、ソーラーGPS衛星電波修正ムーブメントの修理技能士認定制度を設けて育成を図っており、メカニカルムーブメントについてもリモート講習を実施するなど、各国のサービスセンターの修理技能レベルアップに向けた各種取組みを実施しています。
グランドセイコーでは、お客様の深い愛着がケースやブレスレットさらにはムーブメントにも及ぶことから、お客様からお預かりする修理ご依頼品は、ムーブメントを丹念にオーバーホールし、ケースやブレスレットをライトポリッシュする“コンプリートサービス”を提供しています。迅速、かつ丁寧なオーバーホール、修理、メンテナンスを行うべく、現地サービスセンターの拡充を図っていきます。

品質監査の様子 画像
品質監査の様子 画像

メーカー修理が手軽に利用できる「オンライン修理受付」

セイコーウオッチは「オンライン修理受付」サービスを提供しています。お客様が、パソコン・スマートフォン等から必要事項を入力していただくと、すぐに概算の修理料金見積りやおおよその納期が表示され、修理依頼ができる仕組みです。ご多忙なお客様や近くに販売店のないお客様にも、純正部品を使用することはもちろん、先進設備と熟練の技によるメーカー修理を手軽にご利用いただくことができます。

オンライン修理受付

オンライン修理受付

その他の活動

サステナビリティトップに戻る