
SATO
佐藤翔馬

0歳から水泳に親しみ、小学3年時に現在の所属先である東京スイミングセンターに移籍。
初めて全国JO杯に出場したのは、中学1年時の夏季大会。
中学3年時の全国中学では、100m平泳ぎ4位、同200m5位を記録。
高校3年時には、ジュニアパンパシフィック選手権代表に選出された。
大学1年時には、世界ジュニア選手権に出場し200m平泳ぎで銀メダルを獲得。
今年1月に行われたKOUSUKE KITAJIMA CUPで2分7秒58をマークし、2019年度の日本ランキングを2位へと急躍進を遂げた。
2021年には東京五輪代表に選出され、日本の男子平泳ぎを牽引していくホープとして、世界レベルでの活躍が期待されている。
- 所属
- 東京スイミングセンター、慶應義塾大学
- 出身
- 東京都
- 生年月日
- 2001年2月8日
Team Seikoとは?

時を刻み、心をつなぐ。
「Team Seiko」は、スポーツを通して人々に感動を届け、セイコーのグループパーパスの一端である
“世界中が笑顔であふれる未来づくり”を体現するアスリートのチームです。
Team Seiko アスリート
山縣亮太/陸上
デーデー ブルーノ/陸上
坂井聖人/競泳
大橋悠依/競泳
佐藤翔馬/競泳
棟朝銀河/トランポリン
福島千里/セイコースマイルアンバサダー(スポーツ担当)
主な戦歴
2019年 |
世界ジュニア選手権 200m平泳ぎ 準優勝
日本学生選手権水泳競技大会 200m平泳ぎ 優勝 |
2020年 | KOSUKE KITAJIMA CUP 2020 200m平泳ぎ 優勝 |
2021年 | KOSUKE KITAJIMA CUP 2021 100m平泳ぎ、200m平泳ぎ 優勝 |
日本選手権水泳競技大会 100m平泳ぎ、200m平泳ぎ 優勝 ※200m平泳ぎ 日本新記録樹立 |
|
東京五輪 日本代表(100m平泳ぎ、200m平泳ぎ、男女混合メドレー) |
自己記録
50m平泳ぎ | 28秒04 | |
100m平泳ぎ | 59秒18 | |
200m平泳ぎ | 2分6秒40 |
SCHEDULE & RESULT
第19回アジア競技大会
2023.9.23~10.8(杭州/中国)
|
200m平泳ぎ | 2:14.06 | 8位 |
100m平泳ぎ | 1:02.00 | 9位 | |
世界水泳選手権2023福岡大会
2023.7.14~30(福岡/日本)
|
200m平泳ぎ | 2:10.72 | 14位 |
第15回東京都選手権水泳競技大会
2023.6.2~4(東京/日本)
|
100m平泳ぎ | 1:00.66 | 2位 |
200m平泳ぎ | 2:11.11 | 2位 | |
いきいき茨城ゆめカップ
2023.5.20~21(茨城/日本)
|
100m平泳ぎ | 1:02.00 | 2位 |
400m個人メドレー | 4:32.47 | 2位 | |
第99回 日本選手権水泳競技大会
2023.4.4~9(東京/日本)
|
200m平泳ぎ | 2:08.21 | 2位 |
100m平泳ぎ | 1:00.33 | 4位 | |
50m平泳ぎ | 28.30 | 27位 |
MAGAZINE
スポーツを通じて人生の「時」を豊かにするライフスタイルマガジンです。佐藤選手の記事はこちら
GALLERY
ATHLETE

「Team Seiko」は、スポーツを通して人々に感動を届け、セイコーのグループパーパスの一端である
“世界中が笑顔であふれる未来づくり”を体現するアスリートのチームです。
競技を支えるセイコーの計時・計測システム
スターティングブロック
滑り止め加工を施したスタート台と、前後5段階に調節可能なフットプレートが、選手の確実なスタートをサポートします。スターティングブロックにはセンサーが内蔵されており、選手の足がスタート台を離れた瞬間を検知して、メイン計時システムであるプリンティングタイマーに信号を送ります。
タッチ板
ターンサイドとゴールサイドに設置したタッチ板は、水圧や水しぶきには反応せず、選手のタッチだけを正確に検出してメイン計時システムであるプリンティングタイマーに信号を送ります。
プリンティングタイマー
プリンティングタイマーはメイン計時システムの中心です。スタートピストル、スターティングブロック、タッチ板から送られたすべての信号がこの装置に集まり、タイムを計測します。
選手がスタートの合図を受けて反応するまでの時間(リアクションタイム)やリレー競技では引き継ぎ時間もこのタイマーで計測します。