INDEX
News
お知らせ
時育®とは?
セイコーグループの「時育®(ときいく)」は、
未来を担う子どもたちの成長を応援する活動です。
「時計はいつからできたの?」
「タイム計測ってどうして大切なの?」
そんな疑問に、忘れられない、ほんもののわくわく体験を通して答えます。
子どもたちが「時」の大切さを学び、自分で考える力を「育む」ことで、
笑顔あふれる未来をつくっていけるよう願っています。
海外での取り組み
時計教室:台湾、タイ、インド、シンガポール
スポーツ教室:アメリカ、ハンガリー
-
時計教室
10,264人
-
スポーツ教室
1,896人
-
音楽教室
246人
-
環境教室
93人
-
その他教室
50人
-
Seiko Summer
Jazz Camp273人
(2025/3/31時点)
これから開催予定の教室
開催予定および募集中の教室については、下記よりご確認ください。
Programs
楽しく学べる体験プログラム
小学生
中学生
「時」は、世界の人と社会をつなぐ、見えない共通言語です。セイコーわくわく時計教室で、時と時計の面白さを実際に体験しながら「知り」、周囲と協力して「作る」ことで、豊かな未来の時について考えましょう!
中学生
高校生
「時間」とは何か?みなさんは何と答えますか?
「時計の技術革新を学び、未来の『豊かな時』を探究する」をテーマとする動画プログラム教材を、経済産業省のウェブサイト「未来の教室」STEAMライブラリーで公開しています。さぁ、時の扉を開けてみましょう!
小学生
中学生
高校生
世界で活躍するアスリートと一緒に、実技を交えて体を動かす楽しさを学びましょう!世界大会で使用する計測機材を使った体験など、本物の選手と技術に触れながら、スポーツと時について考えるプログラムです。
小学生
中学生
高校生
プロのアーティストが皆さんの学校に出張授業!心から音楽を楽しめるよう、直接子どもたちにレクチャーします。また楽しさだけでなく、プロならではの音楽に対する真摯な姿勢や、努力することの大切さなども伝えていきます。
16歳~25歳
講師はジャズの本場アメリカ・ニューヨークで活躍する若手実力派ミュージシャン!将来ジャズ・ミュージシャンを目指すあなたのために、5日間にわたってジャズの演奏技術、理論、楽しみ方などを教えます。
小学生
生物の多様性はなぜ大切なのでしょう?セイコーのモノづくりの地・岩手県雫石町で、インセクトホテル制作のワークショップを通じて考えます!
豊かで持続可能な森をつくるために私たちに何ができるのか、自然林の中で生物多様性の取り組みを学び、体験しましょう!
3歳~15歳
子ども向け職業・社会体験施設「キッザニア東京」「キッザニア甲子園」のオフィシャルスポンサーとして、「街時計」パビリオンを出展し、時間の意味や大切さを学べる「パフォーマー」の仕事体験を提供しています!
また、常設パビリオンに加えて、過去には、キッザニア東京・甲子園・福岡にて、期間限定「セイコーわくわく時計教室」を実施しました。
小学生
セイコーは大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」パートナーとして、セイコークラゲ日時計の展示を行います。そして2025年8月には万博オリジナルモデルの日時計を使用し時育® わくわく日時計づくりを開催します。
Movie
時育®の取り組みを動画でご紹介!
時育®よくあるご質問
時育®に関してお問い合わせが多いご質問を掲載しています。ご不明点などはまずこちらをご覧ください。
解決しない場合は、「時育®よくあるご質問」ページ内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
どんな教室が現在募集中なのか教えてください。
募集中の教室は、下記をご確認ください。
各教室の内容を元にした出張教室は可能でしょうか?
小中学校等への出張教室のご依頼については、それぞれの教室のよくあるお問い合わせをご確認ください。
協業や共同での取り組み、取材などを依頼したいです。
弊社との協業、または取材のお申し込みにつきましては、内容に応じて担当部門にて検討させていただきます。お手数ですが、お問い合わせフォームより、会社名、ご担当者名、企画概要などを具体的にお知らせください。
