

セイコーは、1881年の創業以来、「常に時代の一歩先を行く」という精神を貫き、革新的な製品を提供し続け、時代とハートを動かしてきました。さらに、こうした製品を作るために必要となるものを自ら創り、世の中に送り出してきました。
- ALL
- ウオッチ
- 電子デバイス
- システム
ソリューション - その他
1960~
1970~
1980~
1990~
2000~

1881
創業
服部金太郎が服部時計店(時計小売・修理の店)を創業。外国商館から信用を得て大いに発展しました。

小売
1894
初代時計塔
銀座4丁目角に時計塔つきの店舗を構え一躍銀座のランドマークとなりました。

小売
1932
現在の時計塔竣工
新しい銀座のシンボルとして現在も人々に親しまれています。

スポーツ計時計測
1964
東京オリンピックで公式計時を務める (以降5大会担当)
初めて電子計時が本格導入され、計時ミスのないはじめての大会といわれています。

電子デバイス
1965
汎用円筒研削盤
時計製造技術をベースに精密工作機械を開発

クロック
1968
世界初の家庭用クオーツ掛時計
時計のクオーツ化競争の中で世界に先駆けて開発した掛時計

ウオッチ
1968
ジュネーブ天文台コンクール
ジュネーブ天文台コンクールで機械式時計の精度上位を独占しました。

電子デバイス
1970
C-MOS IC開発
アメリカのベンチャー企業と共同でクオーツウオッチ用として最初のC-MOS ICを開発しました。

システムソリューション
1970
リアルタイムオンラインシステム発売
時計生産管理技術を応用してリアルタイムのオンラインシステムを開発

設備時計
1970
世界初の無線式電波時計
大阪万博で世界初の無線式電波時計を設置

電子デバイス
1975~76
水晶振動子、酸化銀電池
クオーツウオッチ用に開発され、その後幅広い分野で使用されています。

電子デバイス
1976
水晶発振器用ICの開発
水晶振動子の振動を正確に回路に伝えるICを開発

システムソリューション
1980
総合ビル管理システム発売
建物の集中管理と最適制御により安全と安心を提供する
総合ビル管理システムBUILTALK発売

電子デバイス
1982
サーマルプリンターメカ
小型・軽量・静粛なサーマルプリンターは、POSレジや決済端末、医療・計測機器などで幅広く活躍しています。

システムソリューション
1983
マルチプロトコルコンバーター発売
IPやレガシープロトコルが混在する環境でスムーズな接続を可能にするコンバーターです。

クロック
1983
音声時計ピラミッドトーク発売
音声で時刻を告げるクロック。 世界中で大人気を博しました。

設備時計
1984
大型からくり時計マリオンクロック設置
東京有楽町に大型からくり時計マリオンクロックを設置。全国にからくり時計ブームが起きました。

システムソリューション
1985
世界初の外食産業用オーダリングシステム発売
今では当たり前となったレストランのオーダリンクシステムは、ミスと工数の軽減で効率化に大きく貢献しています。

スポーツ計時計測
1987
世界陸上競技選手権の公式計時を担当
IAAF世界陸上ローマの公式計時を担当(以降継続して担当)

電子デバイス
1989
自動車用精密部品
ウオッチ製造技術を応用して製造する精密部品は自動車にも使われています。

システムソリューション
1989
性能管理ソフトウエア発売
システム性能管理のパイオニア(株)アイ・アイ・エムが、メインフレーム向け性能管理ツールを発売。

ウオッチ
1999
世界初のスプリングドライブウオッチを発売
ぜんまいで駆動し、クオーツ並みの精度を誇るスプリングドライブを世界に先駆けて発売

システムソリューション
1999
高精度標準時刻サーバー Time Server発売
ネットワーク上のあらゆる機器に
標準時刻を高精度に配信し、
時刻をセキュアに同期します。

システムソリューション
1999
日本初の無線カード決済サービスCREPiCO開始
日本で初めて無線によるカード決済を可能にしたシステムです。

クロック
1999
電波修正クロック発売
時刻標準電波を捉えて常に正確な時刻を表示します。

電子デバイス
2000
インクジェットプリントヘッド
建材や屋外看板に印刷するインクジェットプリンターの基幹部品として幅広い分野で活躍しています。

システムソリューション
2002
タイムスタンプサービス開始
電子文書や電子商取引の信頼性・安全性を保証するタイムスタンプサービスを開始し、業務の電子化に貢献。

ウオッチ
2004
雫石高級時計工房開設
高級機械式時計の一貫生産を行なう雫石高級時計工房を開設しました。

電子デバイス
2005
無水銀酸化銀電池
水銀も鉛も使わない酸化銀電池を開発

システムソリューション
2007
タクシー向けマルチ電子決済サービス開始
長距離・高額でも基本的に現金決済であったタクシーで無線によるカード決済を可能にしました。

小売
2007
パリにセイコーブティックを開店
以降、アムステルダム、ニューヨーク、ロンドンなど世界中でブティック展開

スポーツ計時計測
2007
東京マラソンで公式計時を務める(以降継続して担当)
2007年に始まり東京を代表するスポーツイベントとなった東京マラソン。セイコーは第一回から継続して公式計時を担当しています。

電子デバイス
2009
移動量計測装置を開発
LEDの反射光を活用して移動距離や角度を正確に計測します。

小売
2011
和光をグループの旗艦店とする
時計塔にSEIKOロゴを掲げ、グループの旗艦店としました。時計売り場でのセイコーのスペースを拡大・充実

ウオッチ
2012
世界初のGPSソーラーウオッチ アストロン発売
GPS衛星からの場所・時刻情報で、世界中どこでも正確な時刻を表示するGPSソーラーウオッチ アストロンを初めて発売

クロック
2014
世界初の衛星電波クロック発売
GPS衛星からの信号で正確な時刻を表示します。ビルの中でも受信しやすく、世界中で使えるのが特長です。

システムソリューション
2016
外食産業向けオーダリング連携サービス開始
オーダリングシステムと連携する、セルフオーダーやモバイルオーダーなどスマートデバイスを使った外食産業向けアプリケーションサービスです。

ウオッチ
2017
グランドセイコーを独立ブランド化
1960年の誕生以来進化を続けてきたグランドセイコーは更なる高みを目指して独立ブランド化しました。

電子デバイス
2017
赤外線センサ開発
対象物から出る赤外線から温度を感知します。電子レンジやエアコンの温度管理、セキュリティ用の人感センサーなど幅広い分野で活躍しています。

システムソリューション
2017
株式会社アイ・アイ・エムをグループに迎え入れる
システム性能管理分野のリーダー企業であるアイ・アイ・エムをグループに加え、ソリューション事業の領域拡大を図っています。

小売
2018
銀座にセイコードリームスクエア開設
創業の地銀座に、セイコーの代表的製品を一同に集め、その世界観を発信するセイコードリームスクエアを開設

クロック
2019
ハイブリッド電波クロック発売
電波時計とスマホ連動機能を合わせたハイブリッド電波クロックを世界で初めて発売

ウオッチ事業
「常に時代の一歩先を行く」という創業者の精神のもと先進技術と匠の技を活かしてウオッチ事業を展開する、世界でも数少ない自社一貫製造ウオッチメーカーです。

電子デバイス事業
時計製造や開発から生まれた精密かつ確かな技術で、さまざまな製品に搭載される電子部品や精密部品などを展開しています。

システムソリューション事業
デジタル変革の時代を迎え、ますます複合化するお客さまのニーズに対して、コンサルテーションからシステム構築、運用管理まで最適なシステムソリューションをワンストップで提供。お客さまの視点でお客さまのビジネスモデルの変革を支援します。

クロック事業
掛時計の製造開始より125余年、企画・製造からアフターサービスまでを行うクロックトータルカンパニーとして、高い品質のモノづくりの技、先進技術の融合により、幅広い商品ラインアップを誇ります。

設備時計/スポーツ計時計測事業
公共施設で使われる設備時計、正確な計時・計測を実現するスポーツ機器など、信頼の技術力と豊富なノウハウを結集した高品質かつ高精度な製品でかけがえのない時を刻みます。

和光・その他事業
銀座を代表する高級専門店・和光では、時計をはじめ、宝飾品、紳士・婦人用品、室内装飾品、食品など、高い品質を誇る商品を幅広く取り揃え、質の高いサービスを提供しています。また、90年以上の歴史を誇る眼鏡事業では、レンズとフレーム双方を扱う世界に数少ない会社として、最高、最適なパフォーマンスを実現するメガネを提供しています。