OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

セイコーは
大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン
「いのちの遊び場 クラゲ館」に
協賛しています。

デザインエレメント デザインエレメント

いのちの源から未来を考える

2025年大阪・関西万博のテーマである「いのち」。
セイコーは“時”を通じたわくわくする体験で、生命のいのちの歴史を学び、自分たちの未来を考え、生きる楽しさを感じる場をつくります。

協賛するパビリオン

Signature Pavilion

いのちの遊び場 クラゲ館

大阪・関西万博会場の中央には、 8人のプロデューサーが主導する「シグネチャーパビリオン」が展示されます。セイコーは中島さち子プロデューサーによるシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」に協賛しています。

いのちの遊び場 クラゲ館

いのちの遊び場 クラゲ館

開催イベント

Signature Event

Event 1
セイコー クラゲ日時計 公式キャラクター ミャクミャクの画像

大阪・関西万博
公式キャラクター ミャクミャク
©Expo 2025

いのちと進化を表した特別な日時計

セイコー クラゲ日時計の展示

クラゲは地球の生物誕生初期に生まれ、生き物の成長や進化の源と言われています。人類最初の時計である日時計は、人間の生活の進化の根源であり、日時計に欠かせない太陽は、すべての生き物のいのちの源です。
ともに「いのち」「進化」の根源であるクラゲと日時計を融合させ、大阪・関西万博のために制作したクラゲ日時計を、「いのちの遊び場 クラゲ館」で展示します!

クラゲ日時計の展示場所

クラゲ日時計の展示場所

会場中央のシグネチャーゾーン、「いのちの遊び場 クラゲ館」敷地内の芝生広場にて展示

展示期間:大阪・関西万博開催期間中

※画像はイメージです。実際の会場とは配置・建物形状が一部異なる場合がございます。また本画像の無断転載・複製は一切お断りします。

会場マップ

Event 2
時育® わくわく日時計づくりのイメージ 公式キャラクター ミャクミャクの画像

”人類と時”を考えるワークショップ

時育® わくわく日時計づくり

「セイコーわくわく時計教室」の日時計編を、大阪・関西万博でも開催します!
今回は”人類と時”について考えるワークショップです。いのちの源である太陽から時間を知る「日時計」。この人類最初の時計を作りながら、人々が時と向き合い、暮らしを豊かにしてきた歴史を学び、自分たちの未来を考えましょう。

体験内容

セイコーわくわく時計教室

導入講義

1. 時間と天体について

初めに時計の役割と歴史を学びます。日常生活の色々な場面で役立つ時計も、もともと地球にはなかったものです。人類は、時間を知るためにどんな探求をしてきたのでしょう。7000年前に人類が初めて作った時計「日時計」に始まる、自然の力を利用した古代の時間計測の進化と歴史を学びます。

セイコーわくわく時計教室

ワークショップ

2. オリジナル日時計づくり

日時計の仕組みを学んだ後は、世界に一つの手作り日時計を作ります!大阪・関西万博では、万博オリジナルモデルの日時計を準備しています。

セイコーわくわく時計教室

実験

3. クラゲ館芝生広場にて日時計実験

最後にいのちの遊び場 クラゲ館の芝生広場へ移動し、自分たちで作った日時計を使って実験です!太陽の動きによって時計がどのように変化するのか、日時計の仕組みを体験しながら理解しましょう。

※体験内容については変更となる場合がございます。
※詳細は当サイトにて順次発表いたします。

大阪・関西万博

Overview

公式キャラクター ミャクミャクの画像
  • 名称

    2025年日本国際博覧会(略称:大阪・関西万博)

  • テーマ

    いのち輝く未来社会のデザイン
    Designing Future Society for Our Lives

  • 開催日程

    2025年4月13日(日)〜10月13日(月)184日間

  • 開催場所

    大阪 夢洲(ゆめしま)

関連リンク

Link