SEIKO  HEART BEAT Magazine 感動の「時」を届けるスポーツメディア

検索

体一つで相手とぶつかり合う激しいスポーツであるレスリング。
直径9メートルの円形マットの上で、相手の両肩をマットにつける「フォール」を目指して試合を行います。レスリングは“世界最古の格闘技”と言われるほど長い歴史がありますが、そのルールは1896年に細やかに制定されました。

近代初期のレスリングは「グレコローマン」スタイルが主流でしたが、今日では「グレコローマン」「フリースタイル」の2種目で競技が行われています。「フリースタイル」は男女問わず参加できるため、現在はレスリングというとフリースタイルをイメージする方が多いかもしれません。

本記事ではレスリングの「フリースタイル」種目に焦点を当て、基本ルールと判定方法を詳しく解説します。

レスリング(フリースタイル)の基本的なルール・判定方法

レスリングの種目には「フリースタイル」「グレコローマン」の2種類があります。「グレコローマン」は下半身を使った攻防が禁止されている、上半身でのみ戦う種目で、今回解説していく「フリースタイル」は全身を使った攻防が行われる種目です。

試合の時間は3分間のピリオドが2回で、ピリオド間には30秒のインターバル(休憩)を挟みます。フリースタイルでは、相手のバランスを崩す技から試合が始まり、次々と高速技の応酬が見られるのが特徴です。

勝敗の決め方には2つの方法があります。1つは相手の両肩をマットに1秒つける「フォール」、もう1つは相手との得点差が10点以上になる「テクニカルフォール」です。どちらかを達成した時点で、ピリオドが終了する前に試合が決まります。もし6分間の試合で決着がつかなかった場合は、得点が多い選手が勝者となります。

・フリースタイルの階級

フリースタイルの階級は男女ともに10階級に分けられていますが、4年に1度開催される世界的なスポーツの祭典では、男子6階級(57kg級、65kg級、74kg級、86kg級、97kg級、125kg級)と、女子6階級(50kg級、53kg級、57kg級、62kg級、68kg級、76kg級)で競技が行われます。その階級以下の体重であればエントリーできるため、選手は自分の体格にあった階級を選んで、増減量を行わなければなりません。出場が認められる階級は1階級のみですが、20歳以上(シニア)の選手は、自分の実際の体重より1つ上の階級への出場が認められています。

・試合の進行/競技方法

レスリングの試合進行はトーナメント方式です。トーナメント表は階級ごとに、8人、16人、32人など、8の倍数になるように組まれ、8の倍数にならない場合は予備選が行われます。決勝に進出できなかった選手は、全員が「敗者復活戦」に出場します。敗者復活戦の最終勝者が3位、敗者は5位となり、7位以降の順位は勝ち点総数、総得点総失点などにより決定します。なお、参加選手数が6人未満の場合は総当たり方式にて競技が行われます。

得点システム・判定方法

レスリングのルールを理解するには、得点システムや勝敗の判定方法を知っておくことが重要です。レスリングの試合では制限時間内にフォールがなかった場合、2ピリオドの合計得点により勝敗を決定します。

試合内の技術点の評価は以下の通りです。

レスリングの技術点(フリースタイルの場合) 画像

試合終了時に同得点だった場合は、高い得点を取った選手、警告が少ない選手、最終ポイントを獲得した選手の順で勝者が決定します。

その他のルール

審判 画像

レスリングでは、パンチやキック、噛む、首を絞める、髪をつかむといった反則行為などに「コーション(警告)」が与えられます。試合中に3回コーションを受けた選手は、その時点で敗退となります。

また、選手のコーチは1試合に1回「チャレンジ」という権利があり、判定に意義があるときは、マット上にスポンジを投げ入れることで再審判を要請できます。チャレンジが認められた場合は審判団によるVTRの確認が行われ、得点が修正されることもあります。

そのほかのルールとして、シングレット(試合着)の中に白いハンカチを携帯しなければならないというルールがあります。これは流血した際に拭き取れるように携帯していたのが所以です。ハンカチを携帯していない場合は失格負けとなってしまいます。

ルールのポイントを押さえて観戦を楽しもう

レスリングのフリースタイルにおける基本ルールや、階級、競技方法、得点などを紹介しました。レスリングの競技は特に得点・判定面などに複雑なルールが定められていますが、基本的なルールを押さえておけば、初心者の方でも試合をより楽しんで観戦することができるでしょう。

RECOMMENDあなたにオススメの記事

Seiko HEART BEAT Magazine

Seiko HEART BEAT Magazineは、
スポーツが生み出すわくわくドキドキする瞬間を、
アスリートへのインタビューやスポーツにまつわるトリビアを通じてお伝えする、
セイコーのデジタルスポーツメディアです。

HEART BEAT Magazineトップ