SEIKO  HEART BEAT Magazine スポーツを通して人生の時を豊かに

文 大西マリコ
写真 落合直哉

全身全霊――。この言葉がこれほどまでに似合う男が他にいるだろうか。2021年の夏、世界の大舞台の柔道男子73kg級で、大野将平は悲願の連覇を達成した。王者ゆえの苦悩や周囲からのプレッシャーを跳ね除け、周囲の期待に見事に応えて偉業を成し遂げたのだ。

「すべては連覇のために。」と血のにじむような努力を続けた5年間。常人の想像を遥かに絶する苦難の日々を過ごしたからこそ、連覇後に大野は長期的な休養に入った。毎日踏み続けた畳から離れる時間を作ることで、心境の変化はあったのか。大野の今に迫るとともに、柔道家としての今後についても聞いた。

「自分自身との戦い」に打ち勝ってつかんだ連覇

大野将平選手 写真

連覇達成に“安心”という表現を選んだ大野。背負っていたプレッシャーの大きさがうかがえる

写真 落合直哉

「うれしい、達成感というよりも、“まず安心しました”。」

そう振り返るほど連覇へのプレッシャーは大きかった。リオデジャネイロで王者になって以降、自身にのしかかる重圧と常に格闘してきた。

「“勝って驚かれない選手になる”ことは1つの目標でしたが、世界の大舞台で連覇を期待されることは想像以上のプレッシャーでした。日本の国技・柔道は“優勝しか許されない競技”だと思っていますし、57年ぶりの自国開催で負けることがあったら、“見せしめ”になるという危機感を抱いていました。」

コロナ禍の影響で大会が1年延期になり、連覇をつかむまでには5年の歳月を要した。その間、もっとも大変だったことは「モチベーションを保つこと。」と語る大野だが、どう乗り越えたのだろうか。

「自分は“悲観的防衛主義”の人間なんだそうです。だから勝つまではひたすら悲観的になり、自分に自信を持たないようにしていました。人間は自信があるとサボってしまう生き物なので、“自分は弱い”“このままでは頂点に立てない”と思うようにして、不安を煽ることで稽古に限界を設けないようにしたんです。人に止められるくらいまで稽古やトレーニングすることをバロメーターにして、異常なまでに練習に励みました。」

自らの強さに驕らぬよう、あえて自信を持たず、常に悲観的になることで日々の稽古を継続する糧にする。そこまで自分を追い込まなければ、王者・大野にはさらに強くなるための指針がなかったのだ。

大野将平選手 写真

勝ち続ける者にしか分からない苦悩と戦い続けた大野。まさに連覇に全身全霊を捧げた        

写真 フォート・キシモト

「負けることはもちろん辛いですが、王者になったうえで勝ち続けるほうがよほど苦しかったです。相手が自分を上回っているうちは敗因を探れるので努力する方向性が明確ですが、勝ち続けていると悪いところを見つけにくくなります。その中でも、自分が危なかった一瞬や負けそうになったポイントを探しながら日々前進するのは簡単ではありませんでしたね。」

世界の大舞台で連覇を達成した際、積み重ねた国際大会での連勝記録は62。常にトップであり続けた大野にとって、この5年間は自分との戦いでもあった。62連勝目をかけた決勝戦では9分26秒という、約5分半の延長戦を耐え抜いた末に勝利をつかんだ。

「決勝の相手、ラシャ・シャフダトゥアシビリ選手は準決勝で長時間タフな試合をしていました。決勝の際はほとんど体力が残っていなかったはずですが、足払いにローキックのような鋭さがあったんです。正直、めちゃくちゃ痛くてムカついたんですけど(笑)、同時に“それほどまでに本気で金メダルを目指しているんだな”という気持ちも伝わってきました。だから最後は我慢比べというか、耐えるのみ。相手が疲れるのをひたすら待って、“自分がしっかり組める時間帯を作ろう”と考えていました。相手が疲労とともに妥協というか、徹底していたものが崩れるのを待って、詰将棋のような感覚で耐え抜きました。」

試合に勝ち、己にも勝利した大野。まさに連覇に全身全霊を捧げた男の死力を尽くした戦いだった。

畳から離れた時間が生む、柔道への新たな気づき

大野将平選手 写真

地獄のような稽古をこなす大野だからこそ、オフは徹底的に休むことを心がけている

写真 落合直哉

プレッシャーを感じながらも、圧倒的な強さで連覇を達成した大野。自身の強さの秘訣については、「時間を忘れて没頭できる能力が人より高いと思う。最近気づいたんですけど、同じことをずっとやるのが苦じゃないんです。」と分析する。

「先日、阪神タイガースの藤波晋太郎選手に誘われて初めて釣りに行ったんですけど、糸を垂らして巻いて……6時間くらい休まずにやりました(笑)。晋太郎に“釣りでこれだけ休まない人、初めて見ましたよ”と言われて、“あ、俺ってこういうの得意なんだな”と気づいたんです。」

畳から離れることで見えた、自身の意外な強み。オフの時間を全力で過ごすことが、柔道に良い影響を及ぼすと考えているようだ。そのため、連覇達成後は約4か月間しっかりと休息。オフを満喫しながら英気を養った。

大野将平選手 写真

試合中の険しい表情とは打って変わり、オフの時の穏やかな笑顔が印象的だ

写真 落合直哉

「大会後は、食べ歩きをしたりサウナに行ってボーッとしたりしています。“おいしい物を食べるために汗を流す!”という感じですね。ずっと頑張り続けられないので、活力を生むためにしっかりと休む。今もそうですけど、“次への助走”みたいな気持ちで正々堂々と休んでいます。」

強くあり続けたいからこそ、休息も大事にする。どんな時もブレずに、圧倒的な強さを維持し続けられる理由はこんな所にも隠されていたようだ。また、おいしい物を食べるのが好きだと言う大野に、連覇達成後でもっとも印象に残っている食べ物を聞くと意外な答えが返ってきた。

「一番記憶に残っているのは、連覇を成し遂げた夜に食べた焼肉弁当です。焼肉でも食べに行きたかったんですが、コロナ禍で外出もできず、さらにホテルに帰ってきたのが夜中だったので弁当で我慢しました。ただ、食べた時は、沁みましたね。“世界王者になったのに弁当か……”という寂しさはありつつ、減量明けなので味が濃くてめちゃくちゃ美味しかったです(笑)。おいしい物もいろいろと食べましたが、それが一番思い出に残っています。」

試合中は眼光鋭い大野だが、自身のエピソードを語るその表情は茶目っ気たっぷりの笑顔だった。

休養期間後に歩む、今後の柔道家としての道とは

大野将平選手 写真

大野は再び道着を着て檜舞台に帰ってくるのか。全日本選手権大会には来年4月開催の2022年大会での出場の可能性がある

写真 フォート・キシモト

「世界の大舞台で連覇を達成した後は、年内は柔道着を着たくないし道場にも行きたくないと思っていました。でもそろそろ休むのにも飽きてきましたね。週末は高校生と稽古をしたら筋肉痛に。久しぶりに寝ながら脚をつりました。」

以前のような本格的な稽古こそまだの大野だが、足は自然と道場に向かい、軽い取り組みで汗を流し始めている。全力で休息をしたおかげで心身ともにリフレッシュし、少しずつ柔道へと気持ちが動いているようだ。

「年末に開催される全日本選手権大会には注目ですね。階級のない無差別の大会なので、本来は軽量級や中量級の選手が出て勝てる試合ではありません。しかし、柔道界では権威ある大会なので、その価値を再確認できます。“柔よく剛を制す”という言葉があるように、軽量級や中量級の選手にとっては負けがほぼ確定している大会に挑戦するのは非常に勇気がいりますが、試合では“簡単には負けないぞ”という気持ちが伝わってきます。」

大野将平選手 写真

3連覇を目指すにしても、そうでないとしても、大野は理想とする柔道家の姿を追求し続ける

写真 落合直哉

年に一度開催される男子柔道の体重無差別での日本一を決めるのが全日本選手権大会。大野は過去に2回の出場歴がある。

「全日本に出るためには、自分よりも身体の大きい重量級の選手と頻繁に稽古を行うようになりますが、ケガのリスクは非常に高くなります。だから、ケガをしない身体作りや身体捌きがありますが、それらを養うチャンスなんです。試合に出ることよりも、そこに至るまでの稽古の過程が自分の階級に戻った時に生かされる。そういう時期を作れるのは、柔道家としての肥やしになるはずです。」

将来的な目標については「まったく考えていない。」とけむに巻く大野だが、直近の目標として、「以前のようにしっかりと稽古をしていた日々に戻り、柔道家としてまた畳に上がること。」と明言した。その時々に感じた気持ちを大事にし、目の前の課題にひとつずつじっくりと取り組んでいく大野。世界の大舞台で3連覇を目指すにしても、そうでないとしても、今後も自分自身と戦いながら、柔道家としての己の強さを突き詰め続けるのだろう。

セイコーがオフィシャルタイマーを務める柔道大会

セイコーは、日本の国技・柔道においても支援を行っています。年末年始にかけて行なわれる12月25日の皇后盃(全日本女子選手権大会)、26日の全日本選手権大会、2022年1月17~18日の講道館杯全日本体重別選手権大会でオフィシャルタイマーを務めます。

畳のうえで繰り広げられる4分間の死闘を、正確な計時やスコア表示サービスで支援いたします。

大野将平

柔道選手
大野将平

1992年、山口県生まれの柔道家。7歳から柔道を始め、小学校卒業後に上京。名門・弦巻中学から世田谷学園高等学校に進し、2年時にはインターハイ73kg級で優勝を果たす。天理大学進学後は大学3年時に講道館杯で初優勝、グランドスラム大会初優勝を果たし、4年時には世界選手権でも優勝。旭化成加入後に挑んだ世界の大舞台では、2016年、2021年で連覇を成し遂げるなど頂点を極めている。

RECOMMENDあなたにオススメの記事

Seiko HEART BEAT Magazine

夢中になれるスポーツがある、
アスリートの熱い意志と躍動感を。
あなたの人生の「時」を豊かにしていく
ワクワクドキドキするストーリーを届けます。

HEART BEAT Magazneトップ