明治14
1881

服部金太郎が服部時計(店時計小売・修理の店)を創業。
外国商館から信用を得て大いに発展する。
明治25
1892
年代

小売業の成功を背景に、精工舎設立 掛時計の製造開始
明治27
1894

銀座4丁目角に店を移転し、時計塔つきの店舗を構える
明治28
1895

当社初の懐中時計「タイムキーパー」の製造開始。
懐中時計事業は赤字が続くも継続し、
やがて市場を独占する。
1900
年代
明治38
1905
上海と香港に販売代理店開設
大正2
1913
年代

懐中時計からの変化を先取りし、
国産初の腕時計「ローレル」発売
大正12
1923
年代

9月の関東大震災で工場、店舗すべて消失するも11月に営業再開。 震災で焼失した修理預かりの時計の代償に無償で新品を進呈したことで確固たる信用を得る。
大正13
1924

セイコーブランドの腕時計を初めて発売
昭和7
1932
年代

現在の銀座4丁目時計塔(現 SEIKO HOUSE)竣工
昭和12
1937

(株)第二精工舎(現セイコーインスツル株))設立
1940
年代
昭和22
1947
小売部門が独立し(株)和光となる
昭和24
1949
東京証券取引所上場
1950
年代
昭和34
1959
諏訪工場が独立し、(株)諏訪精工舎となる。
(現セイコーエプソン)
昭和35
1960
年代

世界最高水準精度の
「グランドセイコー」発売
昭和39
1964

東京オリンピック公式計時
以降5大会で計時担当
(札幌、バルセロナ、リレハンメル、長野、
ソルトレーク)
昭和43
1968

ジュネーブ天文台コンクールで機械式時計の上位独占
昭和43
1968

世界初の家庭用クオーツ掛時計発売
昭和43
1968
香港に Hattori(H.K.)Ltd(現 Seiko Hong Kong Ltd.)設立。
その後世界各地に現地法人を相次いで設立。
昭和44
1969

世界初のクオーツウオッチ「クオーツアストロン」発売
昭和45
1970

世界初のC-MOS IC搭載クオーツウオッチを開発
昭和46
1971
年代

中山きよ子*、女性初の現代の名工に認定
以来計26名の現代の名工を輩出
*(株)諏訪精工舎(現セイコーエプソン(株))所属
昭和48
1973

世界初 6桁表示デジタルウオッチ発売
昭和50
1975

水晶振動子、酸化銀電池
昭和52
1977
竹岡一男*、技能五輪世界大会優勝
以来計7名の優勝者を輩出
*(株)諏訪精工舎(現セイコーエプソン(株))所属
昭和53
1978
中澤正英*、技能五輪全国大会優勝
以来計8名の優勝者を輩出
*(株)諏訪精工舎(現セイコーエプソン(株))所属
昭和57
1982
年代

サーマルプリンターメカニズム
昭和59
1984

日本初の大型からくり時計「マリオンクロック」設置 全国的なからくり時計ブームの火付け役となる。
昭和60
1985

外食産業用オーダリングシステム開発
昭和62
1987

IAAF世界陸上ローマの公式計時 以降継続して計時担当
昭和64
1989

超薄・超高精度を実現したインテリア掛時計
1990
年代
平成5
1993
セイコータイムシステム(株)設立
(現セイコータイムクリエーション㈱)
平成11
1999

世界初のスプリングドライブウオッチ発売
平成14
2002
年代

タイムスタンプサービス開始
平成16
2004

機械式腕時計を一貫生産する「雫石高級時計工房」開設
平成17
2005
無水銀酸化銀電池を開発
平成17
2005

桜田守、ウオッチ組み立てで黄綬褒章受章
以来計9名の黄綬褒章受章者を輩出
平成17
2005
セイコーNPC(株)設立
平成17
2005

最古の脱進機構を再現した置時計
平成19
2007
第1回東京マラソンで公式計時担当
以降継続して計時担当
平成21
2009

セイコーインスツル(株)を経営統合
平成24
2012
年代

世界初GPSソーラーウオッチ
「セイコー アストロン」発売
平成25
2013
セイコーソリューションズ(株)設立
平成26
2014

ジュネーブ時計グランプリ 小さい針部門賞
グランドセイコーハイビートGMT
平成29
2017

グランドセイコーを独立ブランド化
平成29
2017

超軽量・超小型の業務用モバイルプリンター MP-B20
令和元年
2019

IAAF世界陸上ドーハ
先端の計時システムで、中東初開催の世界陸上の成功に貢献
令和元年
2019

世界初のリフロー実装対応
MS系リチウム二次電池
令和元年
2019

AI型予兆予測サービス
LUiNa
令和2
2020
年代

セイコーミュージアムを銀座に移転し、「セイコーミュージアム銀座」として開設
令和4
2022

世界初の新機構搭載Kodo(鼓動)
令和4
2022
社名をセイコーグループ株式会社とする
関連情報
